一人の明日をつなぎ、
社会の安心をつむぐ。
誰もが持つ様々な生きづらさを乗り越えて、明日へ。
再び踏み出す人を応援する、
ShoPro矯正教育オンラインショップ「ase –アスエ- 」
「ase –アスエ– 」とは
株式会社⼩学館集英社プロダクション(ShoPro)は、2007年より初の官民協働刑事施設「美祢社会復帰促進センター」の運営開始を皮切りに、現在は全国5施設の刑事施設にて職業訓練や教育、社会復帰のための福祉的支援や医療の提供を行っています。
ショップ名「ase」は、私たちが施設の中で提供している主な業務の英訳「advance support & education」の頭文字から考案しました。
「アスエ」の読みは日本語の「明日へ」と掛けており、「明日(未来)へ向かって進んで行く」という意味が込められています。また、「ase」はローマ字読みで「汗(あせ)」と読むことができ、「汗を流して努力する(流した汗は決して無駄になることはない)」という意味も込められています。
ショップ名「ase」は、私たちが施設の中で提供している主な業務の英訳「advance support & education」の頭文字から考案しました。
「アスエ」の読みは日本語の「明日へ」と掛けており、「明日(未来)へ向かって進んで行く」という意味が込められています。また、「ase」はローマ字読みで「汗(あせ)」と読むことができ、「汗を流して努力する(流した汗は決して無駄になることはない)」という意味も込められています。
本ショップについての3つのご紹介
1.“生きる力”の形成に役立つ実践的な教材プログラム
刑事施設で多くの受刑者に関わる中で見えてきたのは、様々な“生きづらさ”を抱えたまま解決することができず、罪を犯してしまったケースの多さでした。そして、彼らの生きづらさの原因は特殊なものばかりではなく、こころの問題や就労の難しさの問題といった、現代社会において広く一般の方も無関係ではないものでした。こちらのオンラインショップでは、多くの方が抱えるこうした問題に対処するために開発された、実践的な教育プログラムを販売しています。
2.専門の監修者による質の高い教材プログラム
本オンラインショップで取り扱うプログラムは、どれも認知行動療法や臨床心理学、健康科学などの専門家による監修を経て制作されています。そして、「自分の心との付き合い方」「仕事や生きがいの考え方」「いつまでも健康でいるための運動能力保持」など、より良い日常生活を長く送るために役立つ要素が多く含まれています。
専門的な内容でありつつも難解なものではないため、ご自宅で一人で取り組むことも可能です。